新しい年のごあいさつ

新年 あけましておめでとうございます。

ことしもどうぞよろしくお願いいたします。

 

 

 

初詣の日

 

こちらは吉備津神社 矢立の神事です。

東西南北に神矢を放ち 鬼神の侵入を防ぐ神事と

吉備津彦命が温羅の戦いのもようを表した神事ということのようです。


吉備津神社にある弓道場

高校の弓道大会もよく行われていて

岡山城の近くその名も弓之町にある「徳山弓道場」が

去年380周年を迎えられたのですが、

その記念射会も吉備津神社弓道場にて執り行われました。

「日置當流(へきとうりゅう)」は、戦国時代からの実戦弓術を継承しているそうで、道場主の徳山家は、江戸時代、岡山藩の弓道師範を務めていらしたそうです。



さてさて、この日は初詣デー(笑)

 

大好きな出石町のお店も3日からということで

岡山神社にも 行ってきました。

 

今年一年の 平安を祈祷します。

(いろいろな意味で・・・・・苦笑)

 

今年のおみくじ

パンパカパーン♪ 「大吉」でございます!

 

ここで心配性の性分が顔をだします。

さだまさしの歌が脳裏によぎるのです。

「大吉が出るまでと、もいちど引き直したね。

登り詰めたらあとはくだるしかないと~

下るしかないと気づかなかった。

大宰府は春。いずれにしても春。♪」・・・・・・・

 

どう とらえるかは あなた次第です(笑)

 

どちらにしても

行動はおなじです。

目の前のことを ただただ一生懸命に。

 

農業と教育とものづくりは同じだな・・・・といつもおもうのですが、

どれも 嘘やごまかしはきかないと。

真面目に 手をぬかず 人が見ていないところ 時も 手をかけて 心もかけて 育てること。

結果はすぐにはでなくても 真面目に 毎日真心こめて・・・

教育においては 結果がでるって 何年さきかもわかりませんよね。

でも 子供には(自分の娘たちや 小学校の子供たちに対しても) できるだけ笑顔とやさしい言葉がけをしたいと

おもうのです。

人の心の根っこに 水をやるように 根気強く。

 

ものづくりも 同じです。

ひとつひとつ ていねいに 真面目につくる。

売れるからとかではなく  長くつかっていただけるもの いいと思えるものだけを真面目に。

 

ことしも 身の丈にあった形でしか できませんが、

ゆっくり編んでいきます。

使っていただく方との 出会いも楽しみにしながら。

 

編み人  坂東明子

 

 新年初めに なぜかこの歌を(笑) →