忘年会シーズン
みなさま いかがおすごしでしょうか・・・・・
小学校の職員の忘年会がありました。
支援員の数名も 呼んでもらい参加しました。
ゲームあり、罰ゲームあり、かくし芸(のような、寸劇のような…・笑)ありで
大笑いの連続でした。
普段は 廊下ですれ違うだけの先生方とも 打ち解けることのできる機会でした。
明日は 終業式。
お子さんたちは 通知表をもらい、来年までのしばしのおわかれです。
さびし~。
ho・ho・u*の方は 毎晩 夜なべをして てぶくろ・・・じゃあないけれど
ベレー帽やネックウオーマーや 試作品などなど、同時進行であみあみしています。
クリスマス前に サンタクロースのおもちゃ工場で つぎつぎとおもちゃをつくるように
はやくできたらいいのに。
なにせ、手で編むので ゆっくりです。
毛糸と一緒に 今の暮らしや思いや空気が一緒に編まれていきます。
どうしてか・・・・・
あとで、そのニット作品をみたときに、いつも、自分自身のさまざまな記憶も一緒に思い出されるからなのです。
これは、使ってくださるお客様には ちっとも関係のないことなのですが。
そのあたりも 大量生産のお品と ハンドニットとでは なにかあたたかさがちがうように感じる原因のひとつかも
しれません。
今日もこれから、眠くなるまでの時間 音楽と一緒に 編みたいとおもいます。
みなさま、おやすみなさい。
ながながと読んでいただきまして、ありがとうございました。
コメントをお書きください